写真:与那覇前浜(宮古島)

啓蟄の候 お元気ですか?天気が良い日ばかりではない、むしろ悪い時のほうが多いとは言いませんが、悪い印象のほうが強く残ることもあることから、あえて天気の悪い与那覇前浜ビーチを今節は使うことにしました。物事にはブライトサイドとダークサイドがあるのが世の常ですから。 

 昨年ノーベル文学賞を受賞したハン・ガンさんの「すべての、白いものたちの」と「回復する人間」を図書館で借りて読みました。前者は理由がわかりませんが、最初の数ページで読み続けられず返却しました。後者は、最後まで読みました。なんと繊細な、フラジャイルな人なんだろう,というのが最初の感想です。この人の書く散文は詩になってしまう。散文の形で書かれた詩を散文詩と呼ぶのなら、散文詩ではなく、書いた散文が詩になってしまう魔女のような人だと思いました。なぜ、最初の作品が読み続けられなかったのか分からず、また借りて確認しようと思ったら,もう100人以上が予約していました。(w)

 放送大学の科目は「生活経済学」を登録しました。「宇宙の誕生と進化」や「民法」、「市民生活と裁判」、「暮らしに活かす不動産学」など、興味深い科目があり迷いましたが、単位取得だけならともかく、勉強するとなるととても来期はできないだろうと諦めざるを得ませんでした。今は卒業が目的ではなく,学ぶことが目的なので。
 経済学を生活との関わりから考えてみるのは視点が変わって新鮮ですし、家計や消費から経済の変化も考えてみたい。私にとって、人生におけるお金は空気のようなものであることが理想で、必要不可欠にもかかわらず、その存在を主張しないものであってほしい。

 5ヶ月ぶりに変形性膝関節症の経過観察をしてもらいました。日常生活になんの支障もなかったので、悪化はしていないだろうと思っていましたが、幸いにも軟骨がさらに減ってはいませんでした。しかし、奇跡的に再生もしていませんでした。そして、今度は痛くなった時か,一年後ぐらいにまた診せてくださいとのことでした。
 この5ヶ月間、自分で数十種類のエクサイズ、ストレッチ、マッサージを試しました。そして、今のメニューに定着しつつあります。今でも20種類近くのエクササイズ等を組み合わせており、また毎日少しずつ種類も回数も変えています。いろいろやり過ぎて何が最も効果的なのかわからなくなりました。(w)
 ケースによってはウォーキングでさえ過度な負荷がかかるとのことなので、ジョギングはもちろんやめましたし、ウォーキングも減らし、自転車を多くしました。エクササイズは重いのを10回やるのではなく軽いものを50回やるように変えています。プログマティックには今のエクササイズ・メニューが間違っていないと言えそうです。完治することはないので、残りの人生ライト・エクササイズをずーっと続けていくことになりそうです。

 宮古島で出会った4歳下の人が、今月ベトナムに10日間、夏はジャワ島、今年中国に6回行く予定と言ったことに刺激を受けたからでしょう、もう一度世界一周航空券で旅行しようと計画を進めています。今回は前回の反省をふまえ6空港、5カ国に抑える予定です。バンクーバー、トロント、ダブリン、ストックホルム、レイキャビィク、バンコク。全部初めて行くところです。距離も寄港地も規定の半分以下なのでもったいないとの思いはありますが、自重します。
 ところで、よく考えたら(よく考えるまでもないことですが)、4歳差というのはあまり差がないようで(特に高齢者にとって)、でもそれなりのれっきとした差があります。(加えて個人差もある)4年前の自分と比較しても今ではかなり、体力、身体機能、健康状態に違いがあります。ゲストハウスなどでは、20歳、30歳あるいはそれ以上、歳下の人と一緒になることがあるので、同じ60歳代の4歳差はとても身近に感じてしまいましたが,一緒になっちゃいけない、と自戒してます。もう遅過ぎですが。(w)

 3月は福岡から門司港・下関、尾道、六甲山・大阪と1週間余り旅行します。行きの飛行機と各地の宿2泊ずつ6泊はADDressを通じて予約していますが、それ以外は予約していません。その後の気分により旅行を延長する可能性もあり、です。4月は沖縄本島に2泊ずつ4カ所に泊まり、5月から6月には世界一周旅行を予定してます。

 私の健康寿命のカウントダウンは始まりました。個人的に75歳を健康寿命と考え、あと7年有効に使おうと思います。ある統計によると75歳で認知症を発症する人は4%だそうです。長く生きれば認知症も介護需要も必然的に増します。認知症や介護を拒むことは長寿を否定することでもあります。健康寿命を伸ばさんがためのエクササイズや健康対策がひいては認知症や介護需要を招く、アンビバレントな結果をもたらすことになります。はて、寿命を運命に任せきって良いのか、そこに自分ができること、すべきことはないのか、逆説的に少し不健康なことをして寿命を短くしたほうが良いのではないか、エクサイズや健康法と健康寿命のバランスをどう取り、どこに着地点を見出すか、考えています。(考えても分かりませんが)(w)
 私にとっては、もはや明らかに、認知症(介護)忌避>長命(健康寿命)です。

What do you think?

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です