写真:砂山ビーチ

 雨水の候 お元気ですか?私は1月石垣、2月宮古と旅行し、完全に春の中にいます。頭の中では、もう蝶々が飛んでいます。今日は少し寒いですが。 

 宮古から無事戻りました。20年以上ぶりの運転、高齢者、ナビゲーターなし、でどうなるかと思いましたが、思ったより問題はなかったです。自転車と同じで、最初のうちは緊張していましたが、基本的な運転の仕方は忘れてはいませんでした、と思っているのは本人だけかもしれませんが、・・・。(^o^)お世辞にも上手とは言えないでしょうが、「案ずるより産むが易し」だったと思います。でも,公共交通機関が発達しているところではそちらを使うと思います。運転や道路地図に神経を使わなければいけませんし、移動中、景色を楽しんだり,写真を撮ったり、ネットで調べたり、本を読んだり、居眠りしたり、飲んだり、安心して考え事をしたり、夢想したりできません。独りドライブはエコ的にも良くない。でも、宮古に来たらやっぱりレンタカーを使います。もう大丈夫。( ̄◇ ̄;)

 宮古は初日天気が良く、2日目は曇り時々雨でした。そこで、天気の良い初日にバスツアーを入れて宮古に慣れ、親しみ、好天を満喫し、天気の悪い2日目はレンタカーで初日行かなかったところを周るようにしました。天気が悪いとやっぱり宮古の魅力は半減どころか激減します。運転の練習や泡盛を飲んでいるほうが良いくらいです。悪い天候も運転の練習ができたので「怪我の功名」と言えるかもしれません。1日でも天気が良かったのはラッキーで、2月は雨季で8-9割ぐらい天気が悪く、つまり悪いのが普通で、天気が良いほうが珍しいそうです。

 宮古旅行、まず、ツアーのバスガイドさんが良かった。勉強熱心でおしゃべりなガイドさんだった。あんまり無口なガイドさんって聞いたことがないけど。このガイドさん、横浜に住んでいた10余年前に家族旅行(子供3人一番下の娘は1歳だった)で宮古に来て、帰京の宮古空港で「かんのふつ」(神のお告げ、ネットでは見つけられなかった,聞き間違いかもしれない、cf.「みゃーくふつ」(意味:宮古ことば))を聞き家族で移住、会社員だったご主人は今マンゴー農家、スガワラ農園を経営している。
 さらに、ゲストハウスで2日目に開かれた「ゆんたく」(食事会・飲み会)も良かった。ゲストハウスの人も,同宿の人もみんな良い人たちでとても楽しい時間を過ごしました。私は人見知りをするほうで、あまり社交的でないので、パーティーは得意ではないのですが、同宿の人に歳の近い人がいて、その人がフレンドリーで気さくだったのでとても助かりました。

 私は石垣派か宮古派か?石破派か宮沢派か?結論を出そうと思っていましたが、私はどっちも派です。とても決められません。それぞれに良さがあり、宮古の人も石垣の人もフレンドリーで親切です。今回は楽しい「ゆんたく」があった宮古のほうが分は良いですが、いつもあるわけではない。いつも人の出会いに恵まれるとは限らない。それをのぞけばイーブン引き分けです。私は機会を作って石垣にも宮古にも行きます。宮古は今回泊まったゲストハウスに泊まります。石垣も多分、同じところに泊まると思います。どちらも泊まるところはいっぱいあるのですが、それでも。
 どちらか決めかねたからと言うわけではありませんが、4月に沖縄本島に行くことにしました。これが私の「かんのふつ」でした。(^o^)どちらかに決まっていたら、そのどちらかに行ったのでしょうが、決まらなかったので、間をとって沖縄本島にしました(自分でも意味不明)。宮古では、5月には梅雨が始まると聞きました。梅雨に入る前に行くとしたら、もう4月しかない(3月は福岡から神戸まで旅行)、どうするか?本島にしよう、です。(やっぱり意味不明)沖縄本島に行った後、自分は何派か決めることにします。梅雨,台風シーズンと続き、沖縄県に行くのは、次は早くて10月になると思いますが、また、宮古,石垣,沖縄本島に帰ってくるか、はたまた別の島か、場所か、いずれにしても、沖縄は4月で一旦お休みです。

 たんでぃーがーたんでぃー(宮古の言葉で「ありがとう」) 

 石垣 宮古

What do you think?

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です